それと。

ソフトウェア業界の商用ツールのピンキリ度合はどうにかならないのだろうか*1。価格と性能が比例していないどころか相関すらしていない。まあ、価格と機能数は割合と相関しているかもしれないが、それも 価格∝機能数^N, N > 1 というように見える。しかも、自社以外のツールとの連携は一切考えていないというものが多すぎる。

*1:PGReliefの話ではないけれど。

PGReliefは悪くない。けど役にも立たない。

http://d.hatena.ne.jp/minekoa/20100119/1263914704の話。

あれは最低線を底上げするもの。

PGReliefの指摘観点は公式サイトによると

  1. PGRelief 独自のノウハウでチェック
  2. SECコーディング作法ガイドの適合性チェック
  3. MISRA ルール適合性をチェック(オプション)

となっている。
で、富士通独自ノウハウはまあアレだし、SECコーディングガイドはC言語用だし、MISRAは「難しい機能を使わせない」という発想だし。基本的に、文法を理解していない人が行いがちな失敗を予防する、という程度のものだと思う。
でも、そういった用途ならgccの警告オプションを全開(-Werror -Wall -Wextra -Weffc++ --strict-ansi -pedantic)にした方が有用だ*1gccやlintの警告なら意味にまで踏み込んだ判定ができるし、attributeやlintコメントによる指定もできる。

〆。

第一、MISRAは「〜はドキュメントに記載すること」といった項目の方が重要で、コーディング規約だけMISRA準拠というのはカーゴカルト疑惑が濃厚。

*1:さらに追加オプションを付けるならhttp://d.hatena.ne.jp/higepon/20080430/1209525546を参考に。