「セクハラ」に関わる問題三つ

http://d.hatena.ne.jp/Britty/20090214/p1の話。↓のブクマの続きを書こうとしたら長くなったのでエントリに。

これは明確な「harassment」だけど、当人に「いやがらせ」る意志がない以上話が通じないのも当然かと思う(適切な訳は「迷惑行為」?)。

あまりにも問題が錯綜しているので横から整理してみるよ。当然、以下は私個人の見解。

「harassment」と「セクハラ」のずれ

日本では「harassment」が広がっていないうちに「セクハラ」が広がったため、「性的」という部分が重要だと思われている。しかし「harassment」の本質は自己決定権の侵害である。必ずしも差別的な価値観を伴うものではない。
例えば、見知らぬ人から「おい、そこのお前!」と呼びかけられて不快に感じるのも「harassment」の一種である。そのような「harassment」の中で「セクハラ」が重大な問題として扱われるのは道徳規範に反する度合いが大きいからだ。
ただの下ネタと他人を題材にした下ネタは区別しなくてはならない。前者自体は「harassment」とならないが、後者はそれ自体が題材にされた人に対する「harassment」になり得る。前者が問題になるのは、特定の人に向かって言う、という行為に関する場合。つまり、今回は二重の「harassment」というわけだ。

道徳規範のずれ

道徳規範というものは人によって大きく異なる。あるジョークを面白いと評する人もいるし、不快だと評する人もいる。今回のような下ネタは人によって大きく異なるものの代表だ。これが差別ネタだったとしたら発言者を非難する人はもっと多かったのではないか。
また状況によっても評価は大きく変わる。友人と部屋で飲み会をした後の深夜に酔った勢いで猥談をするのを問題とする人は滅多にいない。しかし、まったく同じ内容を日中の山手線でしていたとしたら軽蔑されるのが当然だろう。
さて、はてなブックマークは私的な領域か公的な領域か?……微妙なところか。(ここでの「公的な領域」には「公共」の意を含む。)

ジャーナリスティックな言葉の弊害

ただ「セクハラ」や「セカンドレイプ」という語は様々な色が付いている。読み手に与える印象が強い分、読み手に与える誤解も大きくなる*1。そしてその色についての議論を始める人がいれば話がこじれるのは間違いない。

*1:いや、id:Brittyさんの真意なぞ知らないけど。