2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「判りやすさ」の問題

http://d.hatena.ne.jp/kilrey/20090426#p1に関する話。http://local.joelonsoftware.com/wiki/Java%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BAに関する話でもある。 判りやすい/判りにくい あるテーマに関して教育を行う。 「判りや…

懐疑チェック

Archivesの話*1。 ・その測定を裏付ける(査読を通った)研究論文があるか? ・主張されている「変化」は他の測定でも同様に観測できて、矛盾のない結果になっているか? ・実験結果を説明するための「モデル」を「指標」として使おうとしていないか? ・標…

関数型言語に足りないもの

http://d.hatena.ne.jp/kilrey/20090814#p1の続き。 非正則正格評価対応DBMS 現行のRDBMSに適当なラッパーを被せても良いのだけど、それだと速度のメリットがない。初めから非正則正格ネイティブなDBMSがあれば状況が変わる(かもしれない)。 簡単なGUI言語 t…

自作言語完成したよ

言語の名前が変わった上に別名義で公開することになったので、あまり細かいことはここに書けないけれども。

関数型言語に思うこと

関数型言語を利用したアプリケーションは少ない。でももっと色々作れるのでは?という話。主にHaskellを念頭において書く。 Haskell製アプリケーションの実例。 Pugs Perl6インタプリタ。本家よりも先に実装。 darcs バージョン管理システム。パッチ志向。 x…

jCryptionが危険な理由。

http://www.moongift.jp/2009/08/jcryption/の話。http://takagi-hiromitsu.jp/diary/を検索すれば幾らでも情報は見つかるとは思うけれど、自分のためにも書いておく。 前振り。 このjCryptionはMan-In-the-Middle攻撃に弱いはずだ。どのように攻撃されるか…

こんな規約はどうだろう。

設計規約 モジュールの外部仕様は設計段階ですべて決定する。 外部仕様に基づいたテスト仕様を設計段階で記述する。 設計の項目は「確定」「未定」「任意」の三状態をとる。 設計時に確定できない詳細*1を「未定」として扱う。「未定」の項目は他のモジュー…

コーディング規約再考

http://d.hatena.ne.jp/bleis-tift/20090804/1249389793の話。 確かに元のコーディング規約は突っ込みどころが多い。Javaの規約をそのまま持ち込むという時点で規約項目の検討が甘いことは想定できるし、実際の突っ込みも納得できるものが多い*1。 このコー…

超大作はマスな流行、単館系はニッチな流行、両者に自明な優劣はない。

http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20090802/p1で言及されたので再言及してみる。 前提。 私自身は同人的な「作者の持ち出しによる出版」を否定するつもりはない。むしろ100年先まで影響を残す作品を作るのなら、生活費くらいは手に入るが価値に見合う利益は得ら…