2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

コンシステント・ハッシュ法のメモ

http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?ConsistentHashingとhttp://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20090430/1241075459の話。分散ものは書いたことがないのでメモ。 コンシステント・ハッシュ法の前に通常版 単純な分散運用に求められる要件を考えてみる…

意図的に間違ったことを書いている?

id:aurelianoさんは意図的に間違ったことを書いているのかもしれない。気のせいでなければ。 例えば、 ……と個別の例を論うのは本意ではないので、「意図的なのではないか?」と思ってしまうほど多用されている手法を挙げてみる。 wikipedia:Category:認知バ…

つぶやきに反応するのも難があるけど

http://homepage1.nifty.com/herumi/diary/0904.html#30の話。 配列a[N]が与えられたときに M_a := { i : a[i] >= a[j] for all j }の元を一つ求めよ 私もこちらの方が楽だと思う口だ。Constractだけ書けばコンパイラが実装してくれる世界が理想。実際には「…

集合ベース

http://www.kmonos.net/wlog/96.html#_1508090428への返答。 「集合」を明示的に値とするアプローチ [1] [2] だと、「同順の要素の並びはどちらでもいい」ソートアルゴリズムは、全ての可能なソート順の集合を返すことになると思います。 あくまでも仕様レベ…

何故、全勝したがるのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20090427211534から連想した話。 世界ランキング あなたにとって、今やろうとしていることが「壁」である時点で、すでに、もう決着はついているんだよ。競争社会では、壁につまづいて、それを乗り越えたことは評価されないの。壁を…

"配列の最大要素のインデックスを返す"は既に"How"かも

http://www.kmonos.net/wlog/96.html#_2319090427の話。 「値」の単位での非決定性には、少なくとも、速度面のメリットは全く見出せない。たぶん、複数の値を束ねた「集合」をまるで「値」のように表現するべきだと思う。 具体的に この場合、実装するべきは…

「素人でもわかりやすい」かどうか、素人には分からない。

http://d.hatena.ne.jp/minekoa/20090425/1240681507 確かに、「プログラムの構造」が「現実の構造」に似ていた方が「人がピン!と来やすい」というメリットはあるでしょう。しかし「ピン!」とくるのは「既に知っているルールに似てるモノを『直感的』と感…

「素人」の実例があった。

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090425の話。 いえ、完全な素人な戯言なんですけど。たんに個人的に「ちきりんは、もーこんなマシンいらんかも」と思っただけ。 という関連で、http://d.hatena.ne.jp/kilrey/20090426#p1の良い例になっているようだ。 欲…

たらいまわし大会

たらいまわしまくってみた。 \ (tarai 12 6 0) (ytarai 12 6 0) ytarai/tarai gcc -O3 -fomit-frame-pointer 0.06 0.12 2. g++ TMP 0.00 x x gforth 1.18 x x pforth 4.57 x x runhugs 0.24 x x ghc 0.00 x x ocaml 1.40 x x perl 18.08 x x python 7.62 45…

Y-Combinator

(define Y (lambda (f) ((lambda (proc) (f (lambda (x y z) ((proc proc) x y z)))) (lambda (proc) (f (lambda (x y z) ((proc proc) x y z))))))) (define Ytarai (lambda (f) (lambda (x y z) (if (<= x y) y (f (f (- x 1) y z) (f (- y 1) z x) (f (- …

精緻な理論

「精緻な理論」という言葉を聞くたび、むずむずする。 そう名乗るものが精緻であった例がないというのもあるし、理論ですらない例も多いというのもある。しかし、それ以前の問題として、「理論」が精緻であるという表現自体が変ではないか。 例えば、精緻な…

痴漢問題の定量的解釈

痴漢に関する男女の意識の違いについて考えてみるよ。 私が痴漢に遭ったときは「え、何、嘘?痴漢?」という感じでしばらくパニックになった。犯人を捕まえたことなんてないけど、逮捕に関する問題も少し書くかな。 問題を整理する。 女性だけが被害者ではな…

gauche比10倍の高速化

高速化ツールを作った。このツールでgaucheのスクリプトを処理すると約10倍以上の速度*1で動くようになる。gaucheの機能のごく一部しかフォローしていないので公開は控えておくけども。 手法。 gauche->stalinの変換を行う。以上。 感想。 やっぱりstalinは…

「ライトノベル」という語の不適切

http://d.hatena.ne.jp/a-park/20090412/p1の話。 「ライトノベル」という語は名が体を現していない。だから通じないのも当然だろう。この問題は見慣れた語同士を組み合わせた合成語の場合に顕著なのではないか。 具体的に。 義務教育卒業程度の教養があれば…

stackless VM

stackless pythonなどの「stackless」という語はちょっと語弊がある。それを説明するにはC言語のスタックを説明せねばならない……と思ったが、http://practical-scheme.net/docs/stack-j.htmlを参照するだけで充分だった。stacklessというのはCスタックを使わ…