雑記

ハッシュ表のサイズ

http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20090716とhttp://d.hatena.ne.jp/odz/20090718/1247922506の話。 定義域と値域からハッシュ表のサイズを考えてみる。登場人物はハッシュ関数と折り畳み関数の二つ。 ハッシュ関数 例えば、文字列から32ビット整数に変換…

キャスト?

http://www.kt.rim.or.jp/%7ekbk/zakkicho/09/zakkicho0907a.htmlの話。 char* p = reinterpret_cast(std::malloc(sizeof(char) * 10)); は簡単に破綻するような。reinterpret_castは実装依存せずに使うのが難しい(しかも使わないで済む場面の方が多い)から…

万能理論=イエスマン

true/falseとpositive/negativeの話。 まずは表から。 true false positive 1. 2. negative 3. 4. 検出されるべきものが検出された。 検出されるべきでないものが検出された。 検出されるべきものが検出されない。 検出されるべきでないものが検出されない。…

『ROCKIN'ON JAPAN』と病跡学

病跡学とは、宮本忠雄氏によれば「精神的に傑出した歴史的人物の精神医学的伝記やその系統的研究をさす」、福島章氏によれば「簡単にいうと、精神医学や心理学の知識をつかって、天才の個性と創造性を研究しようというもの」です。 何らかの精神障害を病んだ…

Willcomの利点・欠点

http://anond.hatelabo.jp/20090623225245の話。ades準拠で。 利点 メールが自由 外部のPOP3,SMTPに接続できる。暗号化にも対応。 メール料金が安い パケット定額はもちろん通話定額*1でも標準のメールが使い放題。 Opera PC並みのブラウザを搭載。 パケット…

もやもや

http://d.hatena.ne.jp/kilrey/20090604#p1の話。トラックバックはなし。 たぶん私がもやもやしているのは 何故に作家論になるの?作品論ではないの? という点なのだと思う。もちろん、すべての意見がそうではないと承知しているが、あまりにもあんまりだ。

文芸システマーの紹介

http://neo.g.hatena.ne.jp/extramegane/20090603/1243976418とhttp://d.hatena.ne.jp/Erlkonig/20090603/1244030010に対して日本近代文学におけるシステマーを紹介してみよう。 夏目漱石 口語体というOSを完成させた中心人物である*1。また造語にも長けて…

天才こそが問題なんだ

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51218475.htmlのコメント欄が興味深かったのでメモ。 社会科学:経済学、政治学、社会学、教育学 人文科学:哲学ちなみに私は人文科学の世界で、弾なんか問題にならないくらいの知性の人を何人も知っている。 そ…

本末転倒版Y-Combinator?

破壊的に更新する (define Y! (lambda (index . metas) (let ((table (map (lambda (meta) (apply meta metas)) metas))) (let ((funcs (map car table)) (settbl (map cdr table))) (map (lambda (setlst) (let loop ((curfs funcs) (curss setlst)) (if (a…

どうせ通じねえよ。

http://d.hatena.ne.jp/kilrey/20090516#p2の解説。 FORTRANはゴシック。まだルネサンスが始まっていない。 COBOLとBASICはドイツ・ルネサンス。時代的にはイタリア・ルネサンスと重なるが、画風はゴシックに近い。 ALGOL、LISPはイタリア・ルネサンス初期。…

ロジックとデザイン

どうも「ロジック」や「デザイン」という語を聞くと身構えてしまう。その語の指すところが曖昧だからだ。 ロジック=ビジネス・ロジック 「ロジック」という語が指すものは大抵「ビジネス・ロジック」だ。この語はほとんど「ロジック』とは関係ない。Wikiped…

プログラミング言語を画家に譬えてみた

FORTRAN ジオット ALGOL マザッチオ COBOL アルブレヒト・デューラー LISP ボッティチェリ BASIC ピーテル・ブリューゲル C言語 ミケランジェロ Forth ドナテッロ Pascal*1 ラファエロ Smalltalk レオナルド・ダ・ヴィンチ Prolog エル・グレコ C++ ルーベン…

適切な名前の基準三つ。

http://d.hatena.ne.jp/r-west/20090510/1241962864とそこのコメントへの話。2009-05-03 - うっくつさん本を読む。の続きでもある。 ハンガリアンはいまいち。 id:cheapcode 名前づけに拘るなら、ハンガリアン記法への言及をすべき。アプリケーションハンガ…

Forth as CPS

ForthなどのConcatenative言語はContinuation Passing Styleそのものか。となるとContinuation領域の操作を制限することで最適化の余地を大きくしたり、といった話がシンプルに記述できるかも。 参考 http://hengsu.cocolog-nifty.com/personal_newsn/2007/0…

理系/文系

まあ、あまり意味のない分類ではあるけれど、意味のなさを再確認。 前提 理系/文系という分類は大学受験のためのものだ。受験科目を大まかに理系科目=数学、物理、etcと文系科目=古文、歴史、etcと共通科目=英語、現代文、etcに分けたものだ。だから大学…

人権がフィクション?それは違うよ。

http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20090509/1241862008の話。 もし「鉄腕アトム」で描かれるように、人工知能が高度に発達し、ロボットといえども人間と同じように感情を持つことがあれば、遅かれ早かれ、ロボットの人権は少なくとも人間と同程度には認められる…

Y-Combinator=Linker

http://d.hatena.ne.jp/kilrey/20090505#p1を書いて得心したのだけど、Y-Combinatorってリンカなのね。 (define p0 (lambda (f0 f1) (lambda (n) (if (zero? n) 1 (+ n (f1 (- n 1))))))) だったら(f0 f1)が環境で、(lambda (n)〜)がオブジェクト。YYが環境…

書き忘れてた

毎回lambdaを生成するのは実行コストが高いからdelay〜forceすると軽くなる*1。 delay〜force化 (define YY (lambda (index . metas) ((lambda (mm) (apply (mm (list-ref metas index)) (map mm metas))) (lambda (meta) (lambda procs ((lambda (pp) (appl…

相互再帰なY-Combinator

何となくY-Combinatorで相互再帰を書いてみた。思ったより綺麗に書けたので公開しておく。 まずは普通のY-Combinator (define p (lambda (f) (lambda (n) (if (zero? n) 1 (+ n (f (- n 1))))))) (define Y-a (lambda (meta) ((lambda (proc) (meta (lambda …

性善説の投げ銭

http://jp.techcrunch.com/archives/tipjoy-a-better-tip-jar-for-content/の話。 新規ユーザーがチップを置くと、アカウントの負債が増えていく。最終的にはPayPal経由で支払う(TipJoyが2%を受け取る)のだが、払わなくても誰からも追い回されることはない…

コンシステント・ハッシュ法のメモ

http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?ConsistentHashingとhttp://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20090430/1241075459の話。分散ものは書いたことがないのでメモ。 コンシステント・ハッシュ法の前に通常版 単純な分散運用に求められる要件を考えてみる…

何故、全勝したがるのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20090427211534から連想した話。 世界ランキング あなたにとって、今やろうとしていることが「壁」である時点で、すでに、もう決着はついているんだよ。競争社会では、壁につまづいて、それを乗り越えたことは評価されないの。壁を…

「素人でもわかりやすい」かどうか、素人には分からない。

http://d.hatena.ne.jp/minekoa/20090425/1240681507 確かに、「プログラムの構造」が「現実の構造」に似ていた方が「人がピン!と来やすい」というメリットはあるでしょう。しかし「ピン!」とくるのは「既に知っているルールに似てるモノを『直感的』と感…

「素人」の実例があった。

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090425の話。 いえ、完全な素人な戯言なんですけど。たんに個人的に「ちきりんは、もーこんなマシンいらんかも」と思っただけ。 という関連で、http://d.hatena.ne.jp/kilrey/20090426#p1の良い例になっているようだ。 欲…

たらいまわし大会

たらいまわしまくってみた。 \ (tarai 12 6 0) (ytarai 12 6 0) ytarai/tarai gcc -O3 -fomit-frame-pointer 0.06 0.12 2. g++ TMP 0.00 x x gforth 1.18 x x pforth 4.57 x x runhugs 0.24 x x ghc 0.00 x x ocaml 1.40 x x perl 18.08 x x python 7.62 45…

Y-Combinator

(define Y (lambda (f) ((lambda (proc) (f (lambda (x y z) ((proc proc) x y z)))) (lambda (proc) (f (lambda (x y z) ((proc proc) x y z))))))) (define Ytarai (lambda (f) (lambda (x y z) (if (<= x y) y (f (f (- x 1) y z) (f (- y 1) z x) (f (- …

精緻な理論

「精緻な理論」という言葉を聞くたび、むずむずする。 そう名乗るものが精緻であった例がないというのもあるし、理論ですらない例も多いというのもある。しかし、それ以前の問題として、「理論」が精緻であるという表現自体が変ではないか。 例えば、精緻な…

痴漢問題の定量的解釈

痴漢に関する男女の意識の違いについて考えてみるよ。 私が痴漢に遭ったときは「え、何、嘘?痴漢?」という感じでしばらくパニックになった。犯人を捕まえたことなんてないけど、逮捕に関する問題も少し書くかな。 問題を整理する。 女性だけが被害者ではな…

「ライトノベル」という語の不適切

http://d.hatena.ne.jp/a-park/20090412/p1の話。 「ライトノベル」という語は名が体を現していない。だから通じないのも当然だろう。この問題は見慣れた語同士を組み合わせた合成語の場合に顕著なのではないか。 具体的に。 義務教育卒業程度の教養があれば…

突然変異と淘汰圧

http://anond.hatelabo.jp/20090326225504に突っ込み。 DNAの置換率は時間と正比例して、置換速度は遺伝子ごとに一定であることが確認されてる。 遺伝子の変化率というのは、淘汰圧がかかろうとかからまいと一定であるということに他ならない。 むしろ、自然…